トピックス
![]() |
必携 PLCを使ったシーケンス制御プログラム定石集ーー 装置を動かすラダー図作成のテクニック -- |
![]() |
「からくり設計」実用メカニズム図例集ーー 「からくり設計」シリーズ待望の新刊 -- |
ご提案
![]() |
自社に合ったロボットシステムをご提供しますー ロボットとメカニズムを併用した自動化システム - すべての生産工程を産業用ロボットで自動化しようとすると、コスト、品質、柔軟性、メンテナンスなど、思い通りに行かないことが多々あります。弊社では、ロボットの得意とする作業と、多くのメカニズムを駆使し、お客様に最適な自動化システムをご提供することができます。 |
新着情報・お知らせ
お知らせ一覧 »-
◆2023.07.11
- 【正社員募集のお知らせ】
事業拡大につき正社員(電気制御技術者・技術営業)を募集します。
採用情報はこちら
-
◆2023.06.22
- 「第25回インターフェックスWeek東京」に協力出展します。
(開催:2023/07/05~07)出展情報はこちら
-
◆2022.10.06
- 「新技術創出交流会 2022」に出展します。
(開催:2022/10/26~27)出展情報はこちら
-
◆2022.10.06
- 「産業交流展 2022」に出展します。
(開催:2022/10/19~21)出展情報はこちら
- ◆2022.09.13
- メカトロ教育機器の導入実績に「エジプト」を追加しました。
詳細はこちら
-
◆2022.08.08
- 【新刊のご案内】
弊社熊谷英樹の著書「『からくり設計』実用メカニズム図例集」が発行されました。詳細はこちら
-
◆2022.05.26
- 日刊工業新聞社 2021年度人気書籍ベスト10に、熊谷英樹(当社専務)の著書が3冊ランクインしました。
詳細はこちら
-
◆2022.05.13
- 【新製品情報】
メカトロニクス技術実習システムMM-3000シリーズに、「ソーラーパネル実習装置 MM-SLP1100」をラインナップしました。詳細はこちら
-
◆2022.03.28
- 【訃報】弊社取締役会長 熊谷 卓(たかし)逝去のお知らせ
-
◆2022.03.28
- 「2022 国際ロボット展」に出展しました。
(開催:2022/03/09~12)出展報告はこちら
-
◆2021.11.10
- 「産業交流展 2021」に出展します。
(開催:2021/11/24~26)出展情報はこちら
-
◆2021.11.10
- 「化学とプロセス産業Week:INCHEM TOKYO 2021」に出展します。
(開催:2021/11/17~19)出展情報はこちら
-
◆2021.10.19
- 【新製品情報】
メカトロニクス技術実習システムMM-3000シリーズに、「ラズベリーパイ実習装置 MM-VC404RBPI」をラインナップしました。詳細はこちら
-
◆2021.09.06
- 【メディア掲載情報】
帝国ニュース日刊版 2021.9.1付(発行:帝国データバンク)において、弊社の「地震予知システム」についてのインタビュー記事が掲載されました。
「自宅でわかる大地震の前兆」詳細はこちら
-
◆2021.06.07
- 【新刊のご案内】
弊社熊谷英樹の著書『必携 PLCを使ったシーケンス制御プログラム定石集 <装置を動かすラダー図作成のテクニック>』が発行されました。
詳細はこちら
-
◆2021.03.22
- 【正社員募集のお知らせ】
事業拡大につき正社員を募集します。採用情報はこちら
-
◆2021.03.08
- 【メディア掲載情報】
食品工場向けの月刊誌「食品工場長」3月号の防災特集において、弊社の『ゆれくるん地震予知システム』の記事が掲載されました。詳細はこちら
-
◆2021.01.28
-
「ヴァーチャル産業交流展 2020」に出展します。
出展情報はこちら
-
◆2020.11.09
- 【メディア掲載情報】
日刊工業新聞(2020年11月05日付け)に、弊社の新製品「メカトロ展示台MM-3000DMシリーズ」が掲載されました。メカトロ展示台は、展示会やショールーム、デモンストレーションなどでの使用を目的とした展示用装置・高精度回転台です。詳細はこちら
-
◆2020.11.02
- 【新刊のご案内】
弊社熊谷英樹の著書『必携「からくり設計」メカニズム定石集 Part2 図でわかる簡易自動化の勘どころ』が発行されました。
詳細はこちら
-
◆2020.09.03
- 【メディア掲載情報】
日刊工業新聞(2020年8月25日付け)の「次世代を担う わが社のエース 2020」に、弊社社員の高木が掲載されました。 - ◆2020.08.17
- 電話工事に伴う電話回線不通のお知らせ(8月22日)
- ◆2020.08.04
- 新型コロナウイルス感染症対策および夏季休業日変更のお知らせ
-
◆2020.07.8
- 【メディア掲載情報】
日刊工業新聞(2020年7月7日付け)にて、弊社開発の「IoT実習装置:MM3000-IoTシリーズ」が紹介されました。IoT実習装置は、実習用の小型ラインなどと組み合わせてIoTを体験学習する実習装置です。
詳細はこちら
-
◆2020.06.26
- 【新製品情報】
動きのある展示を実現する「メカトロニクス展示台」をリリースいたしました。展示会やショールーム、デモンストレーションなどでの使用を目的とした展示用装置・高精度回転台です。詳細はこちら
-
◆2020.06.22
- 【出展中止案内】
出展を予定しておりました展示会「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 2020」および「Japan Robot Week 2020」は、開催延期に伴い不参加となりました。 -
◆2020.05.11
- 【新製品情報】
メカトロニクス技術実習システムシリーズに、体験学習型IoT実習装置をラインナップしました。詳細はこちら
-
◆2020.05.11
- 【地震予知】小冊子「自宅で出来る地震予知」を掲載しました。
ダウンロードはこちらから
-
◆2020.04.10
- 日刊工業新聞社発行の「防災ハンドブック2020年度版」(機械技術:2020年4月別冊号)にて、弊社の地震予知システムが掲載されました。
詳細はこちら
-
◆2020.03.27
- 新型コロナウイルス感染拡大に伴う在宅勤務実施のお知らせ
-
◆2020.02.12
-
「ひろしまAI・IoT進化型ロボット展示会2020」に出展しました。
出展報告はこちら
-
◆2020.02.12
- 日本技術士会より、弊社会長が「機寿賞」を受賞しました。
-
◆2020.01.17
-
「2019国際ロボット展」に出展しました。
出展報告はこちら
-
◆2019.09.26
-
「産業交流展 2019」に出展します。
◎11月13日(水)~15日(金) 東京ビッグサイト 青海展示棟AB
出展情報はこちら
-
◆2019.09.26
-
「新川ソリューションフェア 2019」に出展します。
◎岡山:10/8 、わかやま:10/11 、九州:10/29
出展情報はこちら
-
◆2019.06.02
- 地震予知配信サービス「ゆれくるん」開始のご案内
-
◆2019.04.10
- 日刊工業新聞社発行の「機械設計」2019年5月号にて、弊社の熊谷英樹が寄稿した記事「図解で基本を徹底理解! 身近な例で学ぶからくりのメカニズム設計入門」が掲載されました。
詳細はこちら
-
◆2018.11.22
- 「おきなわ技能五輪2018」に出展しました。
-
◆2018.10.29
-
「産業交流展 2018」に出展します。
◎11月14日(水)~16日(金) 東京ビッグサイト 東ホール
出展情報はこちら
-
◆2018.09.25
-
「Japan Robot Week 2018」に出展します。
◎10月17日(水)~19日(金) 東京ビッグサイト 東5ホール
出展情報はこちら
-
◆2018.09.25
-
「新川ソリューションフェア2018 in 宇部」に出展します。
◎10月5日(金)10:00~18:00 山口県宇部市文化会館 2階研修ホール
出展情報はこちら
-
◆2018.07.26
- 【正社員募集のお知らせ】
事業拡大につき正社員を募集します。*募集を終了しました。 -
◆2018.07.12
- 【お詫び】弊社Webサイトの接続障害について
-
◆2018.04.11
- 【新刊のご案内】
弊社熊谷英樹の著書「ゼロからはじめるPID制御(発行:日刊工業新聞社)」が発売されました。詳細はこちら
-
◆2018.01.25
- 日刊工業新聞社発刊の「機械設計」2018年1月号にて、弊社の熊谷英樹が寄稿した記事「からくりのメカニズム設計 ―カムとリンクの組合せ方編―」が掲載されました。
詳細はこちら
-
◆2018.01.25
- 全国工業高等学校長協会 編集の機関誌「工業教育」2017年11月号にて、弊社が寄稿した記事「メカトロ技術者を育成する W・T・MACS 教材」が掲載されました。
詳細はこちら
-
◆2018.01.09
-
「2017国際ロボット展」に出展しました。
出展報告はこちら
-
◆2018.01.09
-
「新価値創造展 2017」に出展しました。
出展報告はこちら
-
◆2018.01.09
-
「からくり改善®くふう展 2017」に出展しました。
出展報告はこちら
-
◆2017.10.10
- 【新刊のご案内】
弊社熊谷英樹の著書『必携「からくり設計」メカニズム定石集 ゼロからはじめる簡易自動化』が発行されました。
詳細はこちら
-
◆2017.09.22
-
「からくり改善®くふう展 2017」に出展します。
◎2017年9月28日、29日 ポートメッセなごや(第3展示館)
出展情報はこちら
-
◆2017.03.13
- 日刊工業新聞発刊の「機械設計」2017年2月号にて、弊社の熊谷英樹が寄稿した「からくりのメカニズム設計」特集記事の第二弾が掲載されました。
詳細はこちら
-
◆2016.09.27
-
「TOKYO PACK 2016 東京国際包装展」に出展します。
◎2016年10月4日~7日 東京ビックサイト東ホール
出展情報はこちら
-
◆2016.09.27
-
「からくり改善®くふう展 2016」に出展します。
◎2016年9月29日、30日 パシフィコ横浜展示ホールC・D
出展情報はこちら
-
◆2016.09.14
- 日刊工業新聞発刊の「機械設計」2016年10月号にて、弊社の熊谷英樹が寄稿した、からくりのメカニズム設計の特集記事が掲載されました。
詳細はこちら
- ◆2016.06.03
-
弊社の新しい会社案内パンフレットを公開しました。
ダウンロードは「会社概要ページ」からどうぞ。
-
◆2015.12.14
-
「2015国際ロボット展」に出展しました。
ご来場いただきまして誠にありがとうございました。
出展報告はこちら
-
◆2015.12.14
-
「第18回産業交流展2015」に出展しました。
ご来場いただきまして誠にありがとうございました。
出展報告はこちら
-
◆2015.11.16
-
「2015国際ロボット展」に出展します。
◎2015年12月2日~5日 東京ビックサイト西ホール
出展情報はこちら
-
◆2015.09.11
-
「第18回産業交流展2015」に出展します。
◎2015年11月18日~20日 東京ビックサイト西ホール
出展情報はこちら
-
◆2015.09.04
-
兵庫県たつの市に関西営業所を開設しました。
詳細はこちら
-
◆2015.07.13
-
「ビジネスマッチング交流会 '15」に出展しました。
ご来場いただきまして誠にありがとうございました。
出展報告はこちら
-
◆2015.07.02
-
「ビジネスマッチング交流会 '15」に出展します。
◎2015年7月7日 新宿エルタワー30階サンスカイルーム
出展情報はこちら
- ◆2015.05.12
- 【ご報告】トルコへの技術教育プロジェクトが無事終了しました。
詳細報告はこちら
- ◆2015.04.30
- 【GW期間中の営業について】
当社は、ゴールデンウィーク期間中、暦通りの営業となります。 -
◆2015.04.03
- 【広報誌発行のご案内】
教育機関向け広報誌「メカトロニクス通信_Vol.1」を発行しました。
ダウンロードはこちら
-
◆2015.01.26
- 【新刊のご案内】
弊社熊谷英樹によるシーケンス制御プログラムの書籍「熊谷英樹のシーケンス道場 シーケンス制御プログラムの極意」が発行されました。
詳細はこちら
-
◆2015.01.26
- 「TOKYO TY ビジネス交流展 2015」(首都圏の中小企業をつなぐ架け橋へ)に出展します。 ◎2015年2月6日 東京国際フォーラム 展示ホール1
-
◆2014.10.24
-
「第17回産業交流展2014」に出展します。
◎2014年11月19日~21日 東京ビッグサイト詳細はこちら
- ◆2014.10.24
-
地震予知研究ページを更新しました。
「御嶽山噴火の前に出現した前兆電磁波ノイズについて」 - ◆2014.08.08
-
カザフスタン共和国のナザルバエフ大学から技術研修生が来日し、弊社のメカトロ実習装置の組み立てを体験しました。
詳細はこちら
-
◆2014.07.11
-
「ビジネスマッチング交流会」に出展しました。
展示内容(メカトロ実習教材:MM-3000シリーズ)にご興味がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。出展報告はこちら
-
◆2014.07.05
-
「第27回インターフェックスジャパン」に出展しました。
展示内容(ラボ支援システム「ラボロボLaboRobo」、自動分注・キャッピング装置)にご興味がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。出展報告はこちら
-
◆2014.07.01
-
自動分注・キャッピング装置【液体・粉体】SD8000シリーズの紹介映像を公開しました。
映像はこちら
-
◆2014.06.12
-
「第27回インターフェックスジャパン」に出展します。
◎2014年7月2日~4日 東京ビッグサイト詳細はこちら
-
◆2014.03.15
-
トヨタ自動車東日本(株)宮城大和工場様にて開催された「からくり改善展」に出展しました。
出展報告はこちら
-
◆2013.11.11
-
「2013国際ロボット展」に出展しました。
展示品(メカトロニクス技術実習システム「MM-3000」、ワークハンドリング総合実習装置、粉体定量分注装置)にご興味がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。国際ロボット展の出展報告はこちらから
-
◆2013.10.10
-
「2013国際ロボット展」に出展します。
<展示品>メカトロニクス技術実習システム「MM-3000」
新製品初披露:ピンポン玉を使ったメカトロ総合実習装置 ほか
◎2013年11月6日~11月9日 東京ビッグサイトロボット展の詳細へ
- ◆2013.09.25
-
メカトロニクス技術実習システムMM-3000シリーズ「MM-3000V」の民間企業さま向け製品紹介ページを公開しました。
製品紹介ページはこちら
-
◆2013.09.19
-
トヨタ自動車東日本(株)岩手工場様にて開催された「からくり展示会」に出展しました。
出展報告はこちら
-
◆2013.09.05
-
「第16回産業交流展2013」に出展します。
◎2013年10月30日~11月1日 東京ビッグサイト詳細はこちら
-
◆2013.07.14
-
「第26回インターフェックスジャパン」に出展しました。
展示内容(ラボ支援システム「ラボロボLaboRobo」、粉体定量分注装置)にご興味がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。
インターフェックス出展報告はこちら
- ◆2013.07.08
-
ラボ支援システム「ラボロボ」のプロモーション映像を公開しました。
◎LaboRobo Movieプロモーション映像はこちら
-
◆2013.06.17
-
「第26回インターフェックスジャパン」に出展します。
◎2013年7月10日~12日 東京ビッグサイト詳細はこちら
- ◆2013.06.05
-
カザフスタン共和国の技術製品展示会への出展、技術教育支援の調印式についてのご報告。
詳細はこちら
- ◆2013.05.28
-
医薬品開発支援ロボット「ラボロボ」が、テレビ東京WBSワールドビジネスサテライトの「トレたま」で紹介されました。
撮影の裏側はこちら
- ◆2013.05.26
-
メカトロニクス技術実習システムMM3000シリーズ「メンテナンス実習装置MT1001、MT2001」の製品紹介ページを公開しました。
製品紹介ページはこちら
-
◆2013.05.10
-
「BIO tech 2013 第12回国際バイオテクノロジー展」に出展しました。展示内容(ラボ支援システム「ラボロボLaboRobo」)にご興味がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。
出展報告はこちら
-
◆2013.05.10
-
医薬品研究開発を支援するロボシステム「ラボロボ」が、日刊工業新聞(5/10朝刊)に掲載されました。
「ラボロボ」記事の詳細はこちら
-
◆2013.04.23
-
株式会社新興技術研究所は、おかげさまで創業50周年を迎えました。
これもひとえに皆様のご愛顧の賜物と、心より厚く感謝申し上げます。
記念祝賀会の模様はこちら
-
◆2013.04.22
-
大洋電機工業さま主催の「2013 FA・省エネ・ロボット展」に出展しました。お越し頂きました方々に、心より感謝申し上げます。展示内容(メカトロニクス技術実習システム、逆ラジオ地震予知システム)にご興味がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。
出展報告はこちら
-
◆2013.04.09
-
「BIO tech 2013 第12回国際バイオテクノロジー展」に出展します。
◎2013年5月8日(水)~10日(金) 会場:東京ビッグサイト
展示内容の詳細はこちら
-
◆2013.04.09
-
「2013 FA・省エネ・ロボット展」に出展します。
◎2013年4月18日(木)~19日(金) 会場:厚木商工会議所 1階展示ホール
展示内容の詳細はこちら
-
◆2013.02.25
-
「TOKYO ECO STYLE 2013」に出展しました。
お越し頂きました方々に、心より感謝申し上げます。展示内容(メカトロニクス教育実習機器)にご興味がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。出展報告はこちら
-
◆2012.12.28
-
12月7日、カザフスタン共和国教育科学省主催の国際フォーラムにて、メカトロ実習システムの展示および技術講演を行いました。
詳細報告はこちら
-
◆2012.12.19
-
「TOKYO ECO STYLE展 2013」に出展します。
◎2013年2月22日(金)10:00~17:00 東京国際フォーラム展示ホール1
詳細はこちら
- ◆2012.12.6
-
メカトロニクス教育実習機器「MM3000Vシリーズ」の海外向け特設ページを公開しました。
英語版
ロシア語版
トルコ語版
-
◆2012.11.29
-
トルコ共和国にて、メカトロニクス技術教育の普及活動を実施しました。
詳細報告はこちら
-
◆2012.11.03
-
「日本を明るく元気にする"よい仕事おこし"フェア」に出展しました。
お越し頂きました方に感謝申し上げます。出展報告はこちら
-
◆2012.09.21
-
「日本を明るく元気にする"よい仕事おこし"フェア」に出展します。
◎2012年11月1日(木)10:00~18:00 東京ドーム詳細はこちら
- ◆2012.09.20
-
「逆ラジオ」地震予知研究ページを更新しました。
・地震予知研究について
・逆ラジオによる地震予知
・東日本大震災の地震予知 -
◆2012.09.14
-
生産自動化システムの映像を公開しました。
・「小型部品の自動組立て技法」
・「回収貨幣開封投入装置」 -
◆2012.07.24
-
「粉体定量分注装置」の紹介映像を掲載しました。
映像はこちら
-
◆2012.07.02
-
「第25回インターフェックスジャパン 医薬品・化粧品・洗剤研究開発・製造技術国際展」に出展しました。
出展報告はこちら
-
◆2012.05.21
-
「第3回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)」に出展しました。
出展報告はこちら
-
◆2012.05.10
- ホームページをリニューアルしました。
-
◆2012.04.24
-
「第25回インターフェックスジャパン 医薬品・化粧品・洗剤研究開発・製造技術国際展」に出展します。
◎2012年6月27日~29日 東京ビッグサイト詳細はこちら
-
◆2012.04.24
-
「第3回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)」に出展します。
◎2012年5月16日~18日 東京ビッグサイト詳細はこちら。
-
◆2011.11.22
- 「TOKYO ECO STYLE展」に出展しました。
-
◆2011.11.12
- 「2011 国際ロボット展(iREX2011)」に出展しました。
-
◆2011.10.21
- 「危機管理産業展2011」に出展しました。
-
◆2011.08.23
- 「全国電子機械教育研究会全国大会」(兵庫)にて、メカトロニクス技術実習システムを展示しました。
-
◆2011.05.13
- 「オフィス防災EXPO」に出展しました。
自動化・省力化
自動化実績 »自動搬送ハンドリング自動化
![]() |
様々な手法を使って、ワークハンドリング工程を効率よく自動化します。 |
詳細 » |
電気・電子部品自動化
![]() |
半導体、電子機器の部品の組立、検査工程など高精度の自動化を行います。 |
詳細 » |
加工・塗装工程自動化
![]() |
人間にとって厳しい環境での加工、塗装等の工程を自動化して安全作業にします。 |
詳細 » |
医薬品・食品等の自動化
![]() |
薬品製造ライン、診断試薬製造装置など、化学系の自動化を行います。 |
詳細 » |
その他、特殊仕様の自動化
![]() |
糸、布、袋などの自動化の難しい工程も、確実性を高めます。 |
詳細 » |
製品情報
技術教育実習装置一覧 »メカトロニクス技術実習システム:MM3000シリーズ
![]() |
MM3000シリーズは、機械の基本構成要素を、軽量・コンパクトで取り扱いやすくするためにモジュール化したメカトロニクス技術実習システムです。 メカニズム・アクチュエータ・センサ・コントローラ・ロボットの各モジュールを組み合わせることで、実際の工場にある機械設備のミニチュア版を作ることができ、より実践に近い実習を可能にしています。 |
メカトロニクス技術実習システムの詳細情報 » |
小型FAライン実習装置:FAM-3000
![]() |
FAM3000は、実際の工場の自動生産システム(FA)で使用されているものと同じ機器で構成されており、様々な部品の供給方法、ピックアップの方法、パレットの搬送、循環方法が一目でわかります。 また、全ての制御負荷ユニットがモジュール化されており、単体での制御実習からハンドリング等を応用した自動生産システムの実験まで一貫した学習ができ、自由な発想でシステム構築ができます。 |
小型FAライン実習装置の詳細情報 » |
メンテナンス実習装置シリーズ:MM3000-MT
![]() |
MM3000-MTシリーズは、自動化された工場設備のメンテナンス技術を習得するための実習装置です。 本シリーズには、運動伝達系機構の部品交換作業などのメンテナンス技術を学習するMT1001と、モータなどの回転駆動部機構で発生する異常振動の原因を特定してメンテナンスを学習するMT2001があります。 |
メンテナンス実習装置シリーズの詳細情報 |
メカトロシミュレータ V2
![]() |
メカトロシミュレータV2はWindowsパソコン上で動作するメカトロ機器のデジタル制御シミュレータです。画面上にメカトロ機器を配置して、デジタル制御を実施することができます。 |
メカトロシミュレータの詳細情報 |
設計支援システム 可変メカニズムセット
![]() |
基本の1セットのシステムをきわめて容易に、数多くの異種の機構に「変身」させることが出来ると共に、各部の寸法も広範囲に設定することが可能なため、いろいろな機構設計内容の検討を本システム一式だけで可能とした、画期的な設計検討システムです。 |
油圧回路、制御実習システムおよび油圧トレーニング装置
![]() |
◆油圧回路、制御実習システム 油圧の基本、回路設計、制御など様々な実習の出来るシステムです。 ◆油圧トレーニング装置 油圧シリンダを上下に動かして、油圧制御機器の特性を実験する装置です。 |