【メカトロ教材】MM-3000シリーズ メカトロニクス技術実習システム


MM-3000Vシリーズ
MM-3000Vシリーズは、実際の生産ラインの機械設備に使用されている構成要素を小型モジュール化した、
メカトロニクスの技術を総合的に実験学習する装置です
![]() |
![]() |
|
メカトロニクスの技術を網羅する、日本で唯一の実践型教育システム
弊社の「MM-3000」メカトロニクス技術実習システムは、機械の機構を触りながら覚え、自分で考えてシステムを構築し、それらを自由に制御することができる、日本で唯一の実践型教育システムとなっています。

モノづくりは人づくり:問題を見つけて解決する「現場力」

![]() |
生産効率を優先して、人材育成を怠っていませんか? 国内外の市場競争に勝ち抜くためには、機械任せにしない「現場力」を高める必要があり、中でも技術者のレベルアップは必須と言えます。 実際の設備を使用したOJT(職場内訓練)は、設備を停止させなければなりませんが、本実習装置は、実際の機械設備に使用されている構成要素を小型モジュール化しており、これらを自由に組み合わせることで様々な装置・システムを構築することができるため、稼働中の設備を停止することなく、機械設備の基本から応用まで学習することが可能です。 |
|
|
機構モジュール
200種類以上の機構モジュールを自由に組み合わせて、機械の基礎から学べます。








|
|
![]() レバースライダの動作特性 |
卓上に生産ラインを構築して実習する

![]() |
モジュールの組み合わせで生産ラインや応用システムを卓上に構築できます。
|



![]() |
組合せは300種類以上 |
||
|
|
||
|
社内教育サポート
社内に講師がいない場合もご安心ください。強力なサポート体制で社内教育を実現できます。
メカトロニクスの基礎から、高度な機構図解集、各種制御学習まで、弊社発行のテキスト教材が豊富に揃っています。MM-3000Vを使用した実習は、このテキスト教材のカリキュラムに沿って進めます。
ご要望に合わせて、経験豊富な講師を派遣しますので、社内で研修することができます。また、MM-3000Vを使用した学習方法をレクチャしますので、次回からは自習でカリキュラムを進めることができるようになります。
教える講師がいなくても実習ができるように、カリキュラム形式の映像教材をご用意しました。 1回の実習が30分~1時間以内になるように設定していますので、終業後などの時間を有効活用できます。
メカトロニクス技術認定試験は、NPO法人 自動化推進協会が運営している、メカトロニクスの世界標準となる試験です。MM-3000シリーズは、本試験の標準教材となっており、受験することで習熟度を確認できます。
![]() |
メカトロ教材の導入実績
国内外の教育の現場で選ばれています
MM-3000Vシリーズは、国内の大学・高校・高専・職業訓練校をはじめ、生産工場を保有する民間企業、近年では海外の教育機関にも多く導入され、メカトロニクス学習のスタンダードとなっています。
![]() |
●職業訓練校:全国のポリテクカレッジ、ポリテクセンター、県立職業訓練校など 約60数校 ●大学:神奈川大学、東海大学、東京工科大学、ほか ●高専:大分高専、沖縄高専、長野高専、舞鶴高専、津山高専、都立高専、鹿児島高専 ほか ●工業高校:機械科、電気科、電子機械科を中心に全国で約70校 ●民間企業:旭硝子様、三菱重工様、トヨタ自動車様、セイコーエプソン様、凸版印刷様 ほか ○海外:トルコ、カザフスタン、チュニジア、セネガル、メキシコ、スリランカ、台湾、マレーシア |